ニキビ予防・対策

この記事を読まれている皆さんはニキビができるまたはできてから中々治らないことでお困りの方々が多いのではないでしょうか?

かくゆう私もニキビができやすい為悩んでいる一人です。

ただ色々なことを試す中で効果を実感できたこともあるので今回はニキビに関する予防・対策に関して発信できればと思います。

洗顔

ニキビは皮脂の過剰分泌、毛穴の詰まり等の原因で肌に現れます。

洗顔は、余分な皮脂や汚れを取り除き、毛穴の詰まりを防ぐために重要です。

では何の洗顔料使用すれば良いかというと私はこれといったものはないと思っています。

というのも私が今まで使用してきた洗顔料でニキビ予防に効果のあると謳われたものでも自分にはあまり効果がないものもあったからです。

そして今使用しているのは牛乳石鹸です。

色々試す中で自分には牛乳石鹸が合っていました。

その為実際に使用してみて、肌に合うかどうかを確認することが大切です。

実際に使用し、肌がつっぱらないか、刺激を感じないか、ニキビの改善に効果があるかなどを観察し、合うものを継続的に使用することが大切です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

牛乳石鹸 赤箱 90g×6個入り
価格:535円(税込、送料別) (2024/9/19時点)


スキンケア

ニキビケアにおいて、化粧水や乳液は肌のバランスを整え、ニキビの悪化を防ぐために重要な役割を果たします。

化粧水、乳液それぞれの効果について説明していきます。

化粧水については以下の効果が期待できます。

1.保湿効果
ニキビができると皮脂の過剰分泌が問題視されがちですが、肌の乾燥もニキビの一因となることがあります。

化粧水で適度に保湿することで、皮脂の分泌を抑え、肌のバランスを整えることができます。

2.角質ケア
サリチル酸やグリコール酸などの角質ケア成分が含まれている化粧水は、古い角質を取り除き、毛穴の詰まりを防ぐことでニキビの発生を抑えます。

これにより、肌のターンオーバー(※)が促進され、ニキビの予防や軽減に役立ちます。

※肌や全身の細胞や組織が合成と分解を繰り返しながらバランスを保つ代謝回転のこと。

3.抗炎症・抗菌効果
ニキビができている場合、化粧水に含まれる**抗炎症成分(アラントインやカモミールエキス)**が炎症を抑え、肌を落ち着かせる効果があります。

次に乳液の効果についてご紹介します。

1.保湿と皮脂バランスの調整
乳液には保湿成分が含まれており、肌の乾燥を防ぐことで過剰な皮脂分泌を抑える働きがあります。

化粧水の内容にもありましたが、過剰な皮脂は毛穴の詰まりを引き起こすため、適度な保湿はニキビ予防に非常に重要です。

2.バリア機能の強化
肌が乾燥してバリア機能が弱まると、外的刺激に対して敏感になり、炎症やニキビが悪化しやすくなります。

乳液は、化粧水の後に塗布することで、肌に薄い保護膜を形成し、肌を乾燥や外部の刺激から守る役割を果たします。これにより、ニキビの悪化を防ぐことができます。

3.油分のコントロール
乳液の中には油分のコントロール成分が含まれているものがあり、これが皮脂の過剰分泌を抑えてくれます。

過剰な油分は毛穴を詰まらせ、ニキビを引き起こす可能性があるため、適度な油分と保湿が両立する乳液はニキビケアに役立ちます。

化粧水と乳液は、ニキビケアにおいて保湿と肌のバランスを整えるために不可欠なアイテムです。適切な製品を選び、正しいスキンケアを続けることで、ニキビの予防や改善に大きく貢献します。

食事

食生活もニキビに大きく影響します。

その為ここでは食事でできる対策を2つご紹介します。

1つ目はニキビを悪化させる可能性のある食べ物を控えることです。

具体的には、糖質の多い食品、脂っこい食品などがあります。

糖質の多い食品
高糖質の食品(白パン、白米、ケーキ、クッキーなど)は、血糖値を急激に上昇させることでインスリンの分泌を促し、これが皮脂の分泌を増加させる可能性があります。インスリンの過剰分泌は、ホルモンバランスに影響を与え、ニキビができやすくなります。

脂っこい食品
ファーストフードや揚げ物などの高脂肪食品は、皮脂の分泌を促進し、毛穴が詰まりやすくなることから、ニキビが悪化する原因となります。

皆さんも揚げ物やアイス、お菓子など食べ過ぎた時など顔が油っぽくなったなと感じることがあるのではないでしょう。

これらを食べる量を減らすことで効果を実感できると思うのでまずは無理のない範囲で摂取量を調整してみてください。

2つ目は皮脂のコントロールを助ける栄養素を摂取することです。

皮脂の過剰分泌はニキビの主な原因のひとつです。

皮脂の分泌を抑え、肌の調子を整えるために次の栄養素を含む食べ物が効果的です。

ビタミンB群(B2・B6)
ビタミンB群は、皮脂の代謝をサポートし、皮脂の過剰分泌を抑える効果があります。

特にビタミンB2やB6は皮膚の健康維持に欠かせません。

ビタミンB2を含む食品: レバー、卵、納豆、乳製品、アーモンド

ビタミンB6を含む食品: 魚(サバ、マグロなど)、バナナ、さつまいも、にんにく


亜鉛
亜鉛は皮膚のターンオーバーを促進し、肌の修復を助けます。ニキビによる炎症を抑える働きもあり、ニキビ肌に効果的です。

亜鉛を含む食品: 牡蠣、牛肉、かぼちゃの種、豆類(特に大豆)


上記の栄養素を食事のみで取るのは難しいと思うので、しっかりと食事を取ったうえでサプリメント等で補いましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました